2025/05/15
・肩こり、腰痛、背部痛、胸痛
・立ちくらみ、めまい、耳鳴り
・疲れやすい
・寝起きが悪い
・顔色が悪い
・歯茎の出血、あざができやすい
・湿疹ができやすい
・むくみやすい
・神経過敏、イライラしやすい
・風邪にかかりやすい
・くしゃみ、鼻水、鼻づまり
・食欲不振
・吐き気がする
・便秘や下痢をしやすい
・動悸、息切れしやすい
・心肥大
・年齢不相応の白髪がある
・月経異常
水分をあまり摂らなくて、血液が濃い状態では、
貧血状態であっても血液検査では基準値内という判定が出るので要注意です。
食物中に含まれる鉄は、胃酸によって吸収されやすい形に変わります。
したがって胃腸の調子が悪い人は、
胃酸が出づらく、鉄の吸収が悪くなるので貧血になりやすくなります。
胃酸は、唾液の分泌と連動して出ますので、
梅干しや酢の物など、
すっぱいものをまず口に含んで唾液をよく出しましょう!
早食いはNG
よく嚙んで、唾液と胃酸を出しましょう!
(胃酸の出過ぎではなく、胃酸が出ないことが実は逆流性食道炎の原因になっていることも現在注目されています)
- SmaSurf クイック検索