よくある質問
- HOME
- よくある質問

Q1 何回ぐらい通えばいいですか?
一概には言えませんが、アンバランスが軽いほど、放置していた期間が短いほど回数は少なくてすみますので、早めに施術を受けることをおすすめします。
来院され、状態を確認した後に、施術間隔、回数を提案いたします。
Q2 時間はどれくらいかかりますか?
その方の、その時の状態によって施術時間は異なることがありますが、初回は問聴・検査・施術・説明を含めて30~50分くらい、2回目以降は状況に合わせてコースをお選びいただけます。
Q3 施術は痛くないですか?
痛みを感じるくらいの強い押圧や恐怖心を抱くような調整は、筋肉を緊張させてしまいます。「豊岡整体よぼう」ではクライアントさんに余計な負担をかけないようソフトな施術を心がけていますが、もし、施術による痛みを感じるようであれば遠慮なくお申し出ください。また、関節の調整法にスラスト(いわゆるポキポキ)があります。以前は私もスラストを中心に行っていましたが、恐怖心を持たれる方も多いため、最近ではゆっくりと持続圧をかける方法、振動による方法、気による調整をメインに行っています。尚、大きな力を必要とする場合にはスラストを行うこともありますのでご了承ください。
Q4 対象は肩・腰・ヒザだけですか?
筋肉・骨格を調整することにより神経やホルモン系にも影響を及ぼしますので、カラダ全体に効果がおよびます。
Q5 健康保険はききますか?
日本では、整体・カイロプラクティックに関して、健康保険は適用されません。実費となります。
Q6 どんな服装で行けばいいですか?
ジャージやスエット、Tシャツなど、柔らかい服装が最適です。やむを得ずスーツでいらした場合でも、有料ですが、お貸しできます。
尚、厚着、ガードル、一般のブラジャーは触察しにくくなります。スポーツブラであれば触察しやすいです。
Q7 なぜ、歪むの?
多くは、不良姿勢や片寄ったカラダの使い方に原因があります。猫背、足を組む、横座り、ペタンコ(アヒル)座り、車の運転時にドアに肘を乗せる、手枕(横たわって手で枕)でテレビなどを見る、ソファーに横たわるなどを日常的に行うと外力によって関節が歪められます。
また、うつ伏せで新聞や本を読んだりゲームをする、荷物はいつも右手に持つ、受話器を肩と耳に挟む、立っている時は右足にいつも体重がかかっているなどのクセで、筋肉が長時間緊張すると、骨を引っ張ることになり、ズレや・ゆがむことになります。
Q8 再発しませんか?
症状が再発してしまう原因として長年身についてしまった様々なクセ(生活習慣)があります。それらを改善するのは一朝一夕ではできません。姿勢、運動方法、食事、ストレスの本当の原因と解決法などについて、どのように生活習慣を見直していったらいいかをメルマガで発信しています。
Q9 託児はありますか?
託児はできません。
Q10 二人で行きたいのですが施術は一緒に受けられますか?
申し訳ありませんが、現在、施術の担当は院長1人ですので、同時に受けることは出来ません。
尚、2人連続での施術をご希望の方は、早めに予約されることをおすすめいたします。
Q11信じられない!インチキしていませんか?
筋肉を少し引っぱったり縮めたりするだけで、力が抜けたり、逆に力が入ったり、首を傾けると力が抜けたりすることがあります。
学生時代にこの検査方法を目の当たりにした時「ウソでしょ!」と思ったものです。患者さんも「インチキしていない?」って思われるのも無理はありません。でも、本当なのです。
(ただし、タイミングや意識が少しずれるとエラーとなることがあります)
信じられない方には、時間の許す限り、納得されるまで何度でも行いますので、おっしゃってください。