2025/05/12
「人の気持ちになって考えましょう」とか 「One for all(1人はすべてのために)」
という美しい言葉がありますよね。
でも、その前にすべきこととして、心理学者のユングは説きました。
他人の気持ちばかりを優先していると、
自分の欲求や感情を抑えて我慢してしまいます。
自分の欲求や感情を抑え続けると、ストレスが溜まってしまう上に、
感受性がにぶってきて、他人の気持ちに、 心から自然に共感することができなくなってしまうと。
だからこそ、自分の欲求や感情を大切にして、
イヤなものに対しては「ノー」を言うことや、
自分の感じていることを正直に伝えることが大切だと。
このことを『自我の確立』と言います。
自我が十分に確立されていない状態では
・他人の目を気にするあまり自由な選択ができなかったり
・他人からの評価に振り回されたり
・自分の選択に自信を持てなかったり
・イヤなことに対して「イヤです」と言えなかったり
・気乗りしない誘いに対して断れなかったり
・自分の気持ちや欲求を大切にできなかったり
つまり、自分らしく生きることができないのです。
まずは、自分の気持ちを大切にしましょう。
それを相手に伝えるには、技術が存在します。
次回は、その技術について書いてみようと思っています。
今回の内容は、私の師匠である野口嘉則先生のメルマガを一部引用させていただきました。